在宅で仕事をするということ。

ビジネス

5月4日です。

テイクアウトを地元で楽しもう!第2段。

ピッツァの本場、イタリア。そのイタリアが認めるナポリピッツァの職人さんが地元にいました。

PIZZERIA HIRO さん

伊丹でイタリアンは薪窯ピザの「ピッツェリア ヒロ」へ
伊丹でイタリアンなら、本格薪窯ピザが美味しい「ピッツェリア ヒロ」がおすすめ。ワインと一緒にディナータイムに堪能、ランチやテイクアウトも。

絶品でしたね。今まで知らなくて、ゴメンナサイ。っていうくらい美味しかったです。

このピッツァ、具材が少なくてあっさりしているのですが、息子は、照り焼きとかチョリソーが乗っているコッテリしているピッツァが好みだということも、改めて知りました。

家族の好みを、この機会に沢山知ろうと思います。

飲食店を応援しています。コロナに負けるな!

在宅で仕事をすること。

家族ができてから、一度も在宅で仕事をした事はありませんでした。

緊急事態宣言が出て、リモートワークができるようにテクノロジーが整って、pcのリモート操作やweb会議、オンラインミーティングができるようになっても、在宅で仕事はせずに、喫茶店や、取引先の工事店の事務所で仕事をしていました。

それは、物理的に仕事ができる部屋がない事、家で仕事をしていて(スマホでメールチェック程度)何かをお願いされると(食器洗ってーくらいのレベル)、ものすごいストレスを感じる事、それをみたカミさんがものすごいストレスを感じる事、そして、空気が悪くなるという悪循環が生まれるんですね。

誰にとっても全くメリットがないので、家では一切仕事を持ち込みませんでした。スマホも見ないという徹底っぷり。

だから、休みの日は基本出かけていて、家にいる事はないんですね。

あくまでも、家はくつろぐ場所なんです。

でも、これだけ自粛期間が続くと、1人で出かけるわけにもいかず、もはや、行くところなくなったので、自宅で仕事をするチャレンジをしてみました。

想像を絶する大変さ!

まず、朝の時間が違います。

6時台に起床して、8時ごろから活動するのですが、かみさんは8時ごろに起床して、10時ごろから活動。なので、10時ごろまでは、家の事をすることになります。

10時すぎると、子供たちが起きてきて、少しお話しする。そして、お昼ご飯の準備。今は、テイクアウトチャレンジなので、お店を決めて、散歩がてら取りに行く。

13時になります。

ようやく時間ができたので、作業開始。15時、カミさんからコーヒーに誘われる。コーヒー飲みながら、夕食のテイクアウトの店を決める。16時終了。

16時から、作業開始。

17時。運動不足解消のため、フィットネスが始まる。

(60分間レッスンは、ほんとうにキツイ!)

18時30分。夕食のテイクアウトを取りに行く。

20時。夕食終了。22時就寝。

ウチの子供達は、中学生と高校生なので、自宅にはいるけれど、ほーっておいても大丈夫。今、飲食店を応援したいから、テイクアウトを使っているが、普段だったら、ここに食事を作るという、ミッションが追加される。

この状態でも、1人で作業できた時間は3時間です。

在宅ワークしているおかーさん達が、神に見えてきました。

きっと、子供が小さかったら、もっと声かけられることもあるだろうし、家事もしなくちゃならないだろうし、睡眠時間削るしか、自分の時間を捻出する方法が、見つからないですね。

3時間しか作業が出来なかったことを悔やむんじゃなくて、3時間も1人の時間が持てたことに感謝します。

そして、在宅でお仕事をしてるおかー様達。身体に氣を付けてご自愛ください。

外で働いている男ども。僕たちはすごく幸せなのかもしれない。カミさんを大切にしよう。

感謝の気持ちでいっぱいです。

バランスをとりながら、在宅で仕事をします。

以上、現場からでした〜😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました