チームのモチベーションを上げる方法。

メンタル管理

4月19日です。

社員の交通違反がなかなか減らず、緊急事態宣言が

発令されて、毎朝、上長に安全運転宣言をする事が

義務化されていますが、先日、それでも違反者が

でて、毎朝、毎昼に上長に安全運転宣言をする事に

なりました。モチベーションだだ下がりです。

いや、それじゃー違反なくならないと思いますよ!

社長!目を覚ましてください!って言う、直近の人

の存在を信じて、毎朝、毎昼、安全運転宣言します。

今日も安全運転するぞー!オー!

チームのモチベーションは、一喜一憂しますので

全体のモチベーションと、個人のモチベーションを

分けて、どのように上げるのかを常々考えています。

現場管理も同じ事が言えます。職人さんのモチ

ベーションが上がった状態であれば、品質、安全

が確保できた建物ができるし、逆に、考え事、

それは、工事方法だったり、お金の問題だったり

家庭の問題だったりするのですが、それを解決

又は、共感する事が、最終的には、良い建物が

出来るというゴールに達するわけです。

チームのモチベーション。それは、監督メンバー

だったり、一つの現場に携わるチームだったり

しますが、まずは、最終目標を設定します。

監督メンバーだったら、最高の監督像とは

なんなのか?現場だったら、どのような完成を

目指すのか。その共有から始まります。

そして、その目標に対して、日々の方向性を

決めていきます。今日はこうしていこう!

っていう内容を発信します。最近は毎日発信して

ますね。

ここがブレると、反乱が起きます笑

ゴールと現在地の確認がものすごく重要になります。

ここから個人のモチベーション維持に入ります。

方法は、ひたすら話を聴く。です。

そして、その話を解決したいという、思いを

遠くに置いといて(すぐに、解決したい脳が

発動するんですよね)ひたすら共感。

どうすればいいですか?と、問われたときだけ、

自分なりの答えをお伝えする。

書いていると簡単にできそうなんだけど、これが

めちゃくちゃ難しい。

何年もかかって、それこそいっぱい失敗して、

少しづつできるようになってきたけれど、

これができたら、もはや、現場に行かなくても

いろいろ達成できるな。と感じつつあります。

忘れてはいけないのが、無駄話です。

一服の時間ですね。タバコを吸わなくなってからも

この、一服の時間には一緒にいて、何気ない話から

たくさんの真実が発表されます。タバコに変わる

一服アイテムないかな?

今日も、いろいろな話を聴き続けよう。

以上、現場からでした〜😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました