緊急事態宣言を受けた現場対応とは。

リフォーム工事

4月9日です。

緊急事態宣言が発表されました。

建設業界は、トイレ部材、キッチンの換気扇、食洗機が

納品できない等の影響はありましたが、概ね現場は

動いており、飲食業界、エンタメ業界に比べて、

最小限の被害で、運営できておりました。

ただ、建設業、特に現場業務は最もテレワークに

適していない環境で、テクノロジーはどんどん進化

しているのに、現場で作業従事している職人さん、

現場を管理している監督さん、そして会社を運営

している職責者の方々。

はずれなく、全員アナログ人間なのです。

ガラケー使用率が1番高い業界じゃないかな?

ここで、テレワークを求められても不可能じゃない?

テレビ電話、Web会議、3Dカメラ等新しい

テクノロジーを試すも、いっこうに浸透せず。

半ば諦めていましたが。。。

現場の職人さんから、face time(テレビ電話)で

電話がかかってきました!

コロナの影響で、現場に来づらいだろうから、

テレビ電話をかけてきてくれたとのこと。

暗いニュースが多いですが、一縷の光が差し込んで

きました。

『この騒動は、現場にテクノロジーを持ち込むチャンスかもしれない。挑戦だ!』

最終目標は、職人さんとWeb宴会に定めました。

以上、現場からでした爆笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました